関西で唯一、1年間で
パン職人「ブーランジェ」を目指す
製パン本科
昼1年制
目指せる職業
ブーランジェ(パン職人)・
ホテルブーランジェ・
商品企画・開発職 など
目指せる就職先
ホテル・ベーカリーカフェ・
企業・レストラン など
目指せる資格
国家検定「パン製造技能士2級」
※受験資格取得
1年間の約84%が実習・演習
関西で唯一、1年間で
パン職人「ブーランジェ」を目指す
神戸製菓の製パン本科
*学科紹介ムービー*
POINT.1関西唯一の1年制
パン作りの全工程・
160種類以上のレシピを学ぶ。
実習中心のカリキュラム
約84%が実習&演習!
現場ですぐに活躍できる技術の修得はもちろん、安心・安全なパン作りができる理論も学びます。
全工程を学ぶ

計量から仕上げまで、全ての工程を学び、現場でどの工程を担当しても即戦力として活躍できるような知識・技術を身につけます。
160種類のレシピ

1年間で160種類のパンに挑戦することで確かな技術を身に付けます。
前期は「惣菜パン」や「菓子パン」を通して、仕込み → 分割 → 丸め → 成形 → 焼成と、基本的な技術を習得します。
後期はフランスパン(1日約5本)と、課題のパンについてグループで工程表を組み、焼き上げます。
現場に近い環境で実習することで、プロにとって必要な「コミュニケーション能力」や「スピード感」を身に付けます。
現場で活躍するプロから直接指導
-
株式会社 中市大福堂
取締役専務
中市 雅章 先生パン生地は、「包む」、「伸ばす」ことが基本。その基本を1年間みっちり学ぶことで、現場で応用力に変わっていきます。一度覚えたことはずっと身についています。
製パン本科は先生と学生、学生同士がとても良好な関係だと思います。現場ではチームで働くことが大切です。一人で動くのではなく、チームで動く習慣を授業で身につけているからこそ、現場で即戦力として活躍できているのだと思います。
学生さんには長くブーランジェを続けてもらえればと思います。
パン生地は、「包む」、「伸ばす」ことが基本。その基本を1年間みっちり学ぶことで、現場で応用力に変わっていきます。一度覚えたことはずっと身についています。
製パン本科は先生と学生、学生同士がとても良好な関係だと思います。現場ではチームで働くことが大切です。一人で動くのではなく、チームで動く習慣を授業で身につけているからこそ、現場で即戦力として活躍できているのだと思います。
学生さんには長くブーランジェを続けてもらえればと思います。
-
株式会社イスズベーカリー
代表取締役社長
井筒 英治 先生ブーランジェ(パン職人)として活躍していくためには、マネジメント能力が必要だと考えています。ブーランジェはパンを作るだけではなく、商品のネーミングから原価率、商品を店頭に出すタイミング等多くのことを考える必要があります。その基本を学生時代に身につけるために、実習中は「なぜ?」を常に考えるように指導しています。
なぜ生地の分割を行うのか、なぜ発酵させる必要があるのか、なぜを意識し、昨日より今日、今日より明日に、より質の高いパンが作れる職人になってもらいたいと思っています。
ブーランジェ(パン職人)として活躍していくためには、マネジメント能力が必要だと考えています。ブーランジェはパンを作るだけではなく、商品のネーミングから原価率、商品を店頭に出すタイミング等多くのことを考える必要があります。その基本を学生時代に身につけるために、実習中は「なぜ?」を常に考えるように指導しています。
なぜ生地の分割を行うのか、なぜ発酵させる必要があるのか、なぜを意識し、昨日より今日、今日より明日に、より質の高いパンが作れる職人になってもらいたいと思っています。
-
ホテルオークラ神戸
齋藤 秀喜 先生
製パン本科の学生には社会人の基本である挨拶やお礼をしっかり言うことの大切さを伝えています。実習室には「7つの基本行動」として①あいさつ ②返事 ③言葉遣い ④清掃 ⑤整理整頓 ⑥身だしなみ ⑦時間を大切にする、と掲示されています。現場でもとても大切なことで、私自身もホテルオークラ神戸のスタッフに伝えるようにしています。
学生さんにはこれからもパン作りの面白さを伝え続けたいと思っています。私自身も面白さ、楽しさを40年間見つけ続けています。
製パン本科の学生には社会人の基本である挨拶やお礼をしっかり言うことの大切さを伝えています。実習室には「7つの基本行動」として①あいさつ ②返事 ③言葉遣い ④清掃 ⑤整理整頓 ⑥身だしなみ ⑦時間を大切にする、と掲示されています。現場でもとても大切なことで、私自身もホテルオークラ神戸のスタッフに伝えるようにしています。
学生さんにはこれからもパン作りの面白さを伝え続けたいと思っています。私自身も面白さ、楽しさを40年間見つけ続けています。
製パン研究ゼミ

自分たちで課題を設定、グループで意見を出し合いながら研究します。普段、実習で作るパンの他にも飾りパンや企業コラボにも挑戦!
学園祭

年に1度、2日間に渡って開催される学園祭。
製パン本科では実習で行ったレシピを基にメニューを企画。販売する店舗レイアウトや、原価計算や収支計算まで行います。
自分たちで作り上げた店舗で売上1位を目指します!
県外からの入学実績も多数!
関西唯一の1年制なので、兵庫県内はもちろんのこと、他の都道府県からも入学実績があります。その一部の学生を紹介します。
POINT.2就職・開業・資格
開業サポートと実績
開業サポート
製パン本科では、卒業後もしっかりサポートを実施。開業を目指す方にも、機械や仕入れの相談から、開業資金のことまで幅広くサポートしています。
過去、このサポートを使って数多くの先輩が開業の夢を叶えています。
開業実績(一例)
就職
1年間で確実にプロに!
活躍フィールド
■就職サポート
個別相談
就職セミナー
履歴書指導
面接指導
卒業生講話
資格
■国家検定「パン製造技能士2級」(受験資格)

「パン製造技能士」って?
パン作りに関する技能や知識を評価するための国家検定です。
試験は実技試験と学科試験で行われ、その2つを合格することで取得できます。
製パン本科では卒業後に受験可能です。
サポート内容
実技試験対策では、本番と全く同じ状況での実技実習を実施。
個別での解説、アドバイスも行っています。
学科試験対策では、神戸製菓独自の過去問題を提供。問題に慣れ、合格点を目指します。