最短1年で
パティシエデビュー!
昼1年制
スイーツ科
作れるようになるスイーツ!
ショートケーキ・チーズケーキ・モンブラン・ミルフィーユ・タルト・マカロン・マドレーヌ・フィナンシェ・ロールケーキ・クッキー・パウンドケーキ・ムース・シュークリームなど様々!
大好きなスイーツに囲まれる生活は楽しい!
初めてでも大丈夫!
おしゃれなスイーツ
作ってみませんか?
自分一人では作るのがむずかしそうな、
おしゃれなスイーツ。
プロの先生方がついているから大丈夫!
色々なスイーツを一人で作れるように。
スイーツ科 3つのポイント
POINT.1
最短で現場へ!
1年の学びでパティシエに!
960時間の授業時間の内、
870時間が実習・演習。
即戦力となる技術を1年間で身につけます。
実習の割合
1週間の流れ(一例)
POINT.2知識と技術が体感で身につく!
“毎日実習”
前期は洋菓子・和菓子の基本となる技術・知識を学び、後期はより高度な技術を修得。
現場を意識したカリキュラムで
実践力を身につけます。
前期 洋菓子・和菓子の基本となる技術・知識を学びます。
【授業内容(一例)】
■ 洋菓子基礎実習
計量から仕上げまで、1人1台、様々なスイーツを作ることはもちろん、“生地を作る”、“クリームをしぼる”など、基礎技術の反復練習も行います。
■ 和菓子基礎実習
練り切りなど、季節に合わせた和菓子作りを学びます。
■ 製菓総合ゼミ
マジパン細工などの工芸菓子、皿盛りデザートなどの技術も学びます。
■ 製菓デザイン
デッサンや色彩について学びます。
後期 より高度な技術を修得します。
【授業内容(一例)】
■ 洋菓子専門実習
複数の種類のスイーツを同時に作る技術や大量製造なども学びます。
■ 製菓総合ゼミ
工芸菓子作品、チョコレート製品など、総合的により高度な技術を学びます。
■ 製菓理論
材料の特性や違いについて、理論だけでなく、実際に作って学びます。
■ コンピュータ
Word、Excel、PowerPointなど、基本的なPC技術について学びます。
毎日実習”で成長を実感!
-
スイーツ科 学科長
角田 敦子1級菓子製造技能士
職業訓練指導員
製菓衛生師入学して最初の方は失敗することも多いと思います。それでも毎日実習を積み重ねることで、出来ることが増えていくので、毎日、少しずつかも知れませんが、上達している実感が湧いてくると思います。1年間という短い期間ですが、前期で基礎を身につけ、後期で応用を身につけて頂き、現場で即戦力となる人材を育てたいと考えています。
入学して最初の方は失敗することも多いと思います。それでも毎日実習を積み重ねることで、出来ることが増えていくので、毎日、少しずつかも知れませんが、上達している実感が湧いてくると思います。1年間という短い期間ですが、前期で基礎を身につけ、後期で応用を身につけて頂き、現場で即戦力となる人材を育てたいと考えています。
学生が感じている
スイーツ科の魅力!
-
谷口 真由 さん
鳥取県立鳥取湖陵高等学校 出身 -
西田 彩名 さん
兵庫県立兵庫工業高等学校 出身 -
宮井 真桜 さん
鳥取県立鳥取湖陵高等学校 出身
POINT.3現場感覚を身につける!
お店のお菓子をプロデュース
学校直営のとのコラボ授業では、
店頭で販売する商品を企画します。
イベントや商品の企画から
商品化までを経験し、プロの仕事を学びます。
-
■ 企画・試作
販売する商品についてゼロからアイデアを出し合います。チームで全体像や方向性をまとめ、試作となる商品を形にします。
-
■ 試食
試作品をチームで試食しながら味やデザイン、内容、商品としてのクオリティなど感想や意見をもとに改良を重ねていきます。
-
■ 改良
試作品を先生がチェックします。先生からのアドバイスをもとに、さらにクオリティを高めていきます。
-
■ プレゼンテーション
のスタッフに、自分たちの商品をプレゼンテーション。現場のプロの声を聞き、改良する部分やアピールポイントを発表します。

体験VOICE
-
スイーツ科(2023年3月卒業)
高村 向日葵さん
兵庫県 兵庫大学附属須磨ノ浦高等学校出身メンバーそれぞれが意見を出し合い、
全員が納得する商品を開発することができ達成感がありました。
メンバーそれぞれが意見を出し合い、
全員が納得する商品を開発することができ達成感がありました。
学費サポートなど
学費
*原則として一括納入ですが、学費納入についてはお気軽にご相談下さい。
1年 | |
---|---|
入学金 | 100,000円 |
授業料 | 820,000円 |
実習費 | 400,000円 |
施設運営費 | 330,000円 |
合計 | 1,650,000円 |
上記以外に諸経費(約20万円)が必要となります。
(教科書代、プリント資料代、実習着代、健康管理費、学友会費、同窓会費、卒業関連費用)
学費サポート制度
日本学生支援機構奨学金
【貸与型奨学金】
第一種奨学金(無利子貸与) | 第二種奨学金(有利子貸与) | |
---|---|---|
貸与 月額 |
【自宅通学】 20,000円、30,000円、40,000円、53,000円より選択 【自宅外通学】 20,000円、30,000円、40,000円、50,000円、60,000円より選択 |
20,000円、30,000円、40,000円、50,000円、60,000円、70,000円、80,000円、90,000円、100,000円、110,000円、120,000円より選択 |
募集時期 | 毎年春 | |
貸与始期 | 4月 | ご希望月 (4月まで遡って申し込むことが可能です) |
国の教育ローン(日本政策金融公庫)
融資額 | 学生一人につき350万円以内 |
---|---|
返済期間 | 15年以内 ※ 交通遺児家庭、母子家庭、父子家庭または世帯年収(所得)200万円(122万円)以内の方は18年以内 |
元金据置期間 | 在学期間内 ※ 在学期間内は利息のみのご返済とすることができます。元金据置期間はご返済期間に含まれます。 |
利 率 | 年1.65%(2021年11月1日現在) ※母子家庭、父子家庭または世帯年収(所得)200万円(122万円)以内の方の利率は1.25%となります。 |
返済方法 | 毎月元利均等返済(毎月の返済額が一定です) ※ボーナス月増額返済もご利用頂けます。 |
取扱窓口 | 日本政策金融公庫 国民生活事業の各支店または、最寄りの金融機関(銀行、信用金庫、信用組合、労働金庫、農協、漁協)の窓口でも取り扱っています。 |
学びなおし支援奨学金(社会人・既卒者支援奨学金)
職業人を目指す方を対象に学びなおしを支援するための奨学金です。既卒の方(2021年3月以前に高校を卒業)に、奨学金5万円が支給されます。
*留学生の方は対象となりません。
あなたはどの学科?
目標や生活スタイルにあわせて選べる!
-
在学中に国家資格「製菓衛生師」の取得を目指したい方にオススメ
在学中に国家資格[製菓衛生師]を取得したい方に!
昼2年制
製菓本科
-
パンをトコトン学びたい方にオススメ
パンをトコトン学びたい方に!
昼1年制
製パン本科
-
昼間は働きながら、夜間に学びたい方にオススメ
昼間は働きながら、夜間に学びたい方に!
夜1年制
お菓子専科