パティシエになるには?製菓専門学校が教える、お菓子作りを仕事にする方法

  • LINEで送る
神戸製菓専門学校ロゴ 神戸製菓専門学校

この記事の執筆者神戸製菓専門学校

お菓子・パンの本場 “神戸“にある製菓・製パンに特化した専門学校です。 三宮駅から徒歩10分。国家資格合格率2年連続100%の製菓本科(昼2年制)、毎日実習で製菓技術の基礎から応用まで身につけるスイーツ科(昼1年制)、関西唯一、1年間でパン作りの知識・技術を身につける製パン本科(昼1年制)、全国的にも珍しい夜間課程、働きながら製菓・製パン技術を身につけることが出来るお菓子専科(夜1年制)、4つの学科があります。

神戸製菓専門学校ロゴ
この記事の執筆者

神戸製菓専門学校

神戸製菓専門学校

お菓子・パンの本場 “神戸“にある製菓・製パンに特化した専門学校です。 三宮駅から徒歩10分。国家資格合格率2年連続100%の製菓本科(昼2年制)、毎日実習で製菓技術の基礎から応用まで身につけるスイーツ科(昼1年制)、関西唯一、1年間でパン作りの知識・技術を身につける製パン本科(昼1年制)、全国的にも珍しい夜間課程、働きながら製菓・製パン技術を身につけることが出来るお菓子専科(夜1年制)、4つの学科があります。

パティシエになるには魅力的なスイーツを作り上げるパティシエという仕事に憧れる方は多いのではないでしょうか。

お菓子作りが好きな方、お菓子を食べるのが好きな方、お菓子で誰かを喜ばせたい方はパティシエに向いていると言えるでしょう。

ここでは、パティシエになるにはどうすればいいのか、知っておくべきことについてお話ししていきます。

 

仕事内容

まずは、仕事内容について見ていきましょう。

基本的には洋菓子を作ることがメインですが、具体的な仕事内容は勤め先によって様々です。

とにかく洋菓子づくりに専念したいという方は、洋菓子専門店がおすすめです。

特に規模の大きい洋菓子店では、生菓子専門、焼き菓子専門というように担当が分かれており、様々な専門分野の人と関わって刺激を受けながら仕事に取り組めます。

また、レストランでもスイーツ担当として働くことができます。

レストランでは皿盛りや、テイクアウトではないお菓子(デザート)作りが中心です。

ホテルやブライダルのパティシエは、レストランやカフェ、ショップなどで提供するスイーツだけでなく、ウェディングケーキなどパーティー用のスイーツを手がけることもあります。

そのため、スイーツで特別な場を演出したいという方におすすめです。

>>パティシエってどんな仕事なの?

パティシエになる方法

パティシエになるには、大きく分けて2つの方法があります。

製菓専門学校に通う

パティシエになるための最も一般的なルートは、製菓専門学校に通うことです。

製菓専門学校では、パティシエになるために必要な知識や技術を、基礎から学ぶことができるので、現場で即戦力として活躍することができます。

また国家資格である「製菓衛生師」取得のためのサポートや、就職サポートもあるので、パティシエになる一番の近道は専門学校に通うことでしょう。

ケーキ屋さんなどに就職する

専門学校に通わず、そのまま就職するという方法もあります。

未経験でも受け入れてもらえる可能性はありますが、専門用語や専門的な機材の使い方を現場で覚えなければならないという大変さがあります。

パティシエになるためのフロー

パティシエになるには資格が必要?

パティシエを目指すなら、資格を取ることをおすすめします。
就職する時に資格を持っていると有利になるだけでなく、転職や開業など、パティシエとしてキャリアアップする時に資格が役に立つこともあります。

パティシエが持っておきたい資格は、次の2つです。

・製菓衛生師
添加物、アレルギー、食品衛生など、食品を安全に取り扱うための知識の他、お菓子作りの知識が問われます。
この資格を持っていると、開業に必要な「食品衛生責任者」として登録することが出来ます。

・菓子製造技能士
お菓子作りの高い技術を証明する資格で、実技試験もあるのが特徴です。
有名店で働くパティシエや、自分のお店を持っているパティシエの多くが、この資格を持っています。

製菓衛生師は国家資格、菓子製造技能士は国家検定と、どちらも国が認めた資格です。

>>製菓衛生師の資格は取得すべき?取得の方法とメリットを紹介

>>菓子製造技能士の資格取得のメリット

パティシエに向いている人

パティシエ志望の女性では、どんな人がパティシエに向いているのでしょうか。

ここでは、パティシエになるにはどんな適性が必要かをご紹介します。

お菓子を食べることが好き

パティシエは、おいしいお菓子を作ることが仕事です。

おいしいお菓子を作るためには、おいしいお菓子を食べて、おいしいお菓子のことを知るということがとても大切です。

人を喜ばせることが好き

ケーキやお菓子をプレゼントされるととても嬉しいですよね。

パティシエは「人を喜ばせる」ためのケーキを作るのが仕事です。

手作りのお菓子をプレゼントして喜んでもらえたのがきっかけで、パティシエを目指したという方もたくさんいます。

・地道にコツコツ努力できる
パティシエになるには、お菓子の作り方やデザイン、栄養学や衛生学など、多くの知識が必要です。

プロになった後も、新しいお菓子の開発のアイデアやトレンド研究など、勉強することがたくさんあります。

そのため、毎日勉強を続けてコツコツ頑張れる人は、パティシエに向いているでしょう。

>>パティシエの適性とは?

パティシエの活躍の場所

調理器具のイメージパティシエの就職先は、洋菓子専門店、ホテルやブライダル、レストランなどです。

中でも最も多いのは洋菓子店で、多くの店が存在しています。

洋菓子店に次いで多いのがホテルです。

ホテルのパティシエは、レストランのデザートや結婚式でのウェディングケーキなど、活躍の場も幅広いです。

そのほか、洋食レストランや結婚式場などにもパティシエの需要があります。

またこうした場所で経験を積んだ後、自分のお店を開くパティシエもいます。

>>ケーキ屋さんで働くパティシエをくわしく解説!

>>ホテルで働くパティシエをくわしく解説!

>>結婚式場で働くパティシエ(ブライダルパティシエ)をくわしく解説!

パティシエの1日

パティシエの業務内容は、勤務先によって異なってきます。

今回は、ケーキ屋の場合とホテルの場合に分けてご紹介しましょう。

ケーキ屋の場合

パティシエの朝は早く、10時開店のお店でだいたい7時ごろから仕込みが始まります。

開店後は、売れ行きを見ながら商品を追加していき、同時に明日以降の仕込みもおこなっていきます。

夕方を過ぎると店が落ち着き始め、20時ごろには閉店。

締め作業をして、その日の業務が終了となります。

ホテルの場合

ブティックがあればそれらに提供するお菓子の仕上げ、仕込みを、宴会があればその準備などを行います。

ランチタイム終了後は、販売用のスイーツの製作やディナータイムのデザートの仕込みを行います。

18時ごろに業務が終了します。

また結婚式が行われるホテルの場合、ウエディングケーキをつくる日もあります。

>>パティシエの1日とは?仕事の流れを紹介

先輩方の声

先輩方の声ここからは、パティシエとして活躍する神戸製菓専門学校の卒業生の声をまとめたので、これからパティシエを目指す人は、ぜひ参考にしてくださいね。

パティシエを目指したきっかけ

先輩方がパティシエを目指したきっかけには、次のような声がありました。

  • ホテルパティシエはウエディングケーキなどを通して、多くの方の人生に携われると思ったから
  • 家族にお菓子をつくってプレゼントしたら、とても喜んでくれた
  • 将来は自分のお店をもちたいから

「パティシエの仕事に対しての憧れ」があることがきっかけとしては多いようですね。

やはり、パティシエには憧れるほどの魅力があると言えますね。

パティシエになるために努力したこと

先輩方がパティシエになるために努力したこととしては、次のような声がありました。

  • ケーキ作りの基礎を徹底的に学んだ
  • ケーキ屋さんを食べ歩き、感想をノートにまとめた
  • 報告・連絡・相談といったコミュニケーションを大切にした

パティシエになるためにしっかり努力をすれば、将来もしっかり活躍することができます。

パティシエになって良かったと思ったこと

パティシエになって良かったこととしては、次のような声がありました。

  • お客様から、似顔絵のケーキを持った笑顔の写真を送っていただいた
  • 作ったものがお客様の笑顔になって返ってくること
  • リピーターの方が増えた
  • 「食べるのがもったいない」と言っていただけた
  • スタッフ同士で協力し合いケーキを完成させること

パティシエになれば、多くのやりがいを得ることができます。

自分の作ったケーキで人を喜ばせることができるのは、パティシエとして働く上での大きなやりがいです。

卒業生の声をもっと知りたい方は、こちらのページもチェックしてみてください。

>>活躍する卒業生

パティシエの将来性

パティシエのような手に職をつける仕事は、働く場所や将来のキャリアを自由に決められるのが魅力です。

有名なお店へ転職して腕を磨く、ホテル業界からブライダル業界に転職する、自分のお店を持つなど、色々な選択肢があります。

将来性のあるパティシエになるには、スキルをしっかり身に付けて、自分で自由にキャリア選択できるようになることが大切です。

お菓子作りの技術を身に付けるのはもちろん、商品開発の勉強やカフェメニューの研究をしたり、資格を取ったり、色々なことを勉強するようにしましょう。

神戸製菓専門学校は、関西トップクラスの実習数でしっかり技術が身に付きます。
資格取得サポートも万全で、製菓衛生師の合格率は2年連続で100%。(製菓本科)

スキルを身に付けて将来活躍できるパティシエになりたい方に、神戸製菓専門学校での勉強はきっと役に立ちますよ。

洋菓子作りを学べる3つの学科

神戸製菓専門学校では、洋菓子作りについて学べる学科が3つあります。
ここでは、それぞれの学科について簡単にご紹介していきましょう。

製菓本科(昼2年制)

・実習・演習は2年間で合計1,500時間!
・独自のカリキュラム“製菓研究ゼミ”で専門性を究める!
・国家試験合格率は2年連続100%!

>>製菓本科

スイーツ科(昼1年制)

・1年間の90%以上が実習・演習!
・“毎日実習”で洋菓子・和菓子の技術を身につける!
・1年間という短い期間で基礎だけでなく応用力まで身につける!

>>スイーツ科

お菓子専科(夜1年制)

・関西唯一の夜間1年制! 1年間の約90%が実習・演習!
・“働きながら”“大学とのWスクールで”パティシエ等を目指す!
・選べる2つの専攻!“パティシエ専攻”“カフェ・バリスタ専攻”

>>お菓子専科

自分の将来やライフスタイルに合わせて、3つの学科から選択できます。

中でも、実務経験を積みながら学校にも通える「お菓子専科」に注目が集まっています。
「効率よく勉強したい」「学費を抑えて、でもしっかりスキルも身に付けたい」という方にぴったりの学科です。

まとめ

パティシエになるには、製菓専門学校に通うのが最も一般的です。

専門学校に通えば、パティシエに必要な知識や技術を身につけ、就職のサポートを受けることも可能です。

今回、卒業生の声を聞いて神戸製菓専門学校に興味を持ったという方は、ぜひ資料請求やオープンキャンパスに参加してみてください。

オープンキャンパスでは、タルトやロールケーキなど、毎回違うお菓子を作ることができます。
プロのパティシエから指導してもらえるチャンスです。

>>オープンキャンパス

遠方の方など、来校するのが難しい方のためにオンライン学校説明会も開催しています。

>>オンライン学校説明会

仕事内容や勉強できることをさらに詳しく知って、パティシエになる1歩を踏み出しましょう。

パティシエを目指すなら神戸製菓専門学校で学びませんか?

パティシエや和菓子職人、カフェオーナーなどを目指したいのであれば、神戸の中心・三宮駅から徒歩10分のところにある神戸製菓専門学校がおすすめです。

製菓本科では、在学中に国家資格「製菓衛生師」の取得を目指すことができ、卒業後は国家検定「菓子製造技能士2級」の受験資格も得られます。

なお、国家資格「製菓衛生師」の合格率は2年連続100%です。

製菓本科 PCバナー
製菓本科 SPバナー

お菓子専科では、洋菓子実習や製パン実習、実際の店舗を想定した店舗実習を通して、現場ですぐに活躍できる実践力を身につけます。オンラインでの個別相談会も受付中です。

お菓子専科 PCバナー
お菓子専科 SPバナー

関連記事

卒業生メッセージ
オープンキャンパス