パティシエになるために必要な勉強を解説!

  • LINEで送る
神戸製菓専門学校ロゴ 神戸製菓専門学校

この記事の執筆者神戸製菓専門学校

お菓子・パンの本場 “神戸“にある製菓・製パンに特化した専門学校です。 三宮駅から徒歩10分。国家資格合格率2年連続100%の製菓本科(昼2年制)、毎日実習で製菓技術の基礎から応用まで身につけるスイーツ科(昼1年制)、関西唯一、1年間でパン作りの知識・技術を身につける製パン本科(昼1年制)、全国的にも珍しい夜間課程、働きながら製菓・製パン技術を身につけることが出来るお菓子専科(夜1年制)、4つの学科があります。

神戸製菓専門学校ロゴ
この記事の執筆者

神戸製菓専門学校

神戸製菓専門学校

お菓子・パンの本場 “神戸“にある製菓・製パンに特化した専門学校です。 三宮駅から徒歩10分。国家資格合格率2年連続100%の製菓本科(昼2年制)、毎日実習で製菓技術の基礎から応用まで身につけるスイーツ科(昼1年制)、関西唯一、1年間でパン作りの知識・技術を身につける製パン本科(昼1年制)、全国的にも珍しい夜間課程、働きながら製菓・製パン技術を身につけることが出来るお菓子専科(夜1年制)、4つの学科があります。

パティシエの勉強パティシエになるにはどんな勉強をすれば良いのか疑問に思ったことはありませんか? 今回はパティシエになる為にどんな勉強をすれば良いかや、効率的な勉強方法についてまとめました。

 

 

パティシエになるなら勉強しておきたいこと

パティシエになるなら勉強しておきたいことは主に3点あります。

お菓子の作り方を理解する

1点目はお菓子の作り方を理解することです。 例えば、行列のできる有名店のショートケーキは、その店やそのシェフならではの「レシピ」があり、毎日変わらない味を作り続けているプロのパティシエがいます。 材料を混ぜ合わせるタイミング、火にかける時間などの製造工程は季節や温度、湿度によっても変わってきます。 今、火にかけないとその有名店のショートケーキの味にならないというタイミングは、そのお菓子のレシピを理解して、完成をイメージできないと図ることができません。 だからこそ経験を積みしっかりと頭と体で覚えることが大切です。

売れる商品の企画や表現力を身に着ける

2点目は売れる商品の企画や表現力を身に着けることです。 パティシエには、「売れる商品」の企画や、自分で考えたオリジナル商品を形にできる試作力や表現力を持つ人が望まれています。 パティシエのトッププロに共通しているのが”絵が上手いこと”。それは、仕上がりをイメージできる力です。 おかし作りにとってケーキの絵は最初の設計図。絵を見たり、写真を撮ったり、何が綺麗で何が綺麗じゃないかを体験して蓄積していくことが大切です。

プロデュース力とビジネス感覚を養う

3点目はプロデュース力とビジネス感覚を養うことです。 お菓子の見た目やデザートの盛り付けなどの演出方法、ディスプレイやラッピングなど、ショップやカフェを「トータルにプロデュースできる力」が必要です。 そして自分の店を持ったり、開業したいと考えているなら、店舗をスムーズに運営するための「経営やビジネスのノウハウ」を勉強することも必要です。 以上がパティシエになるなら勉強しておきたいことです。 では次にパティシエになるための効率的な勉強方法を紹介します!

パティシエになるための効率的な勉強方法

パティシエになるための効率的な勉強方法は主に2点あります。

とにかくお菓子を作る/お菓子屋さん巡りをする

お菓子屋さん巡り1点目はとにかくお菓子を作ったり、お菓子屋さん巡りをすることです。 独学や座学での勉強も大事ですが、結局はお菓子が作れないとダメなので、たくさんお菓子を作ったり、有名なケーキ店を回って食べ歩いたりすることが大切です。 また、学生時代に応募したコンテストで、審査員を務めるシェフにアドバイスをもらったことが縁で、そのお店で働き始めた人もいるようです。

製菓学校に通う

2点目は製菓学校に通うことです。 高校卒業後にそのまま洋菓子店やホテルのレストランで働きながら、調理の基礎や技術を習得してパティシエになる人もいますが、お店にいるパティシエの技術を引き継ぐことになるので、専門学校のように製菓についての幅広い知識や技術を習うことはできません。 お店で働くにしても、仕事をしながら教えてもらうので、丁寧に教えてもらえるわけではありません。 なので、「早く技術を身に付けたい人」や「自信を持ってお菓子を作りたい人」は専門学校にいったほうがカリキュラムを凝縮して一気に学べるので効率的と言えるでしょう。 様々な商品作りに対応できる力を身につけるため、パティシエを目指す人の多くが専門学校に通い、製菓専門学校などで基礎技術を学び、卒業後、洋菓子店やホテルなどに就職するという方法が、パティシエになる一般的な流れです。

まとめ

ケーキを包むそれでは今回のまとめです。 パティシエになるなら勉強しておきたいことは、お菓子の作り方を理解する、売れる商品の企画や表現力を身に着ける、プロデュース力とビジネス感覚を養う、の3点。 パティシエになるための効率的な勉強方法は、とにかくお菓子を作る/お菓子屋さん巡りをする、製菓学校に通う、の2点です。 以上です。 パティシエになるには、とにかくを色んなお菓子を作ったり食べたりしつつ、専門学校で勉強してから働き始めることが確実な進路と言えるでしょう。
>>パティシエになるにはの記事はこちら

パティシエを目指すなら神戸製菓専門学校で学びませんか?

パティシエや和菓子職人、カフェオーナーなどを目指したいのであれば、神戸の中心・三宮駅から徒歩10分のところにある神戸製菓専門学校がおすすめです。

製菓本科では、在学中に国家資格「製菓衛生師」の取得を目指すことができ、卒業後は国家検定「菓子製造技能士2級」の受験資格も得られます。

なお、国家資格「製菓衛生師」の合格率は2年連続100%です。

製菓本科 PCバナー

製菓本科 SPバナー

スイーツ科では、1年間の90%以上が実習・演習で毎日実習があり、スイーツの基礎のみならず応用まで身につけることが可能です。

スイーツ科 PCバナー

スイーツ科 SPバナー

お菓子専科では、洋菓子実習や製パン実習、実際の店舗を想定した店舗実習を通して、現場ですぐに活躍できる実践力を身につけます。オンラインでの個別相談会も受付中です。

お菓子専科 PCバナー

お菓子専科 SPバナー

関連記事

卒業生メッセージ
オープンキャンパス