在校生・卒業生インタビュー カテゴリの記事(135件)

社会人・大学生・フリーター・主婦などの方を対象とした「社会人説明会」を開催しました!

2022.09.23 | スイーツ科(昼1年制)製パン本科(昼2年制)お菓子専科(夜1年制)オープンキャンパス在校生・卒業生インタビュー

神戸製菓の入学者のうち約4分の1は既卒の方です! とはいえ、「この年齢からでも目指せるのだろうか」「入学したらどんな学校生活なんだろうか」 「周りと年齢が違っても浮かないだろうか」・・・などなど、不安もあるのでは? &n […]

続きを読む

★大学卒業後すぐに入学★昼1年で学び憧れの企業に就職した学生さん

2022.09.21 | スイーツ科(昼1年制)在校生・卒業生インタビュー就職・内定者情報

大学卒業後すぐに神戸製菓へ入学し、大学時代から憧れだった企業に内定を頂いた学生さんにインタビュー★ 中 あづみさん(神戸女子大学卒業) Q1.入学までの経緯を教えてください。 「大学3年生で就職を考えだし、将来やりたいこ […]

続きを読む

★大学から専門学校へ進路変更★カフェ開業のため1年で技術を学ぶ★

2022.09.20 | スイーツ科(昼1年制)在校生・卒業生インタビュー

スイーツ科(昼1年制)には高校卒業後すぐの学生はもちろん、既卒の学生もいます! 今回は大学から専門学校へ進学し、夢のカフェ開業に向かって頑張る学生さんをインタビュー★ 松井 花菜さん(岡山県 高梁日新高等学校 出身) Q […]

続きを読む

9月からでも間に合うの!?就職から進路変更した学生を直撃!

2022.09.09 | お菓子専科(夜1年制)在校生・卒業生インタビュー

今回は就職活動から専門学校進学へ進路変更を行い、指定校推薦入試で学校へ入学した学生をインタビュー(^^)/ 山口 楓月さん(兵庫県立農業高等学校 出身) Q1.就職活動から専門学校進学へ切り替えたのはなぜですか? 「小さ […]

続きを読む

「神戸は地元にはないようなお店も多くて、勉強になることが多い!」香川県から進学した三原菜月さんの進路選びに密着!

2022.08.11 | 製菓本科(昼2年制)オープンキャンパス学生生活在校生・卒業生インタビュー

 専門学校って忙しくて遊んだりアルバイトをする時間ってないんじゃないかな・・・? そんな不安の声もよく耳にします。実際どうなの!?香川県出身の学生さんに聞いてみました。 製菓本科1年生 三原菜月さん(香川県立香川中央高等 […]

続きを読む

鳥取コンビを直撃!超ポジティブな小谷さんと心配性の大嶋さんが語る神戸での一人暮らし

2022.07.21 | 製菓本科(昼2年制)在校生・卒業生インタビュー

神戸製菓の学生の4人に1人は県外出身! 一人暮らしって憧れる・・・!でも同じくらい不安・・・! そんな人も多いはず!今回は性格も真反対、鳥取県立倉吉総合産業高等学校の2人が高校時代を振り返りながら本音を語ります。 製菓本 […]

続きを読む

中学生の時に感じた感動を胸に、一人暮らしをしながら頑張るスイーツ男子!

2022.07.20 | 製菓本科(昼2年制)在校生・卒業生インタビュー

一人暮らしをしながら昼2年制の製菓本科で頑張る神奈川出身の学生をご紹介! 製菓本科2年生 橋本 元喜さん(神奈川県立藤沢西高等学校 出身) Q.地元ではなく神戸製菓に進学しようと思ったのはなぜですか?? オープンキャンパ […]

続きを読む

岡山県から通うパン大好きガールに直撃インタビュー!!

2022.07.14 | 製パン本科(昼2年制)在校生・卒業生インタビュー

神戸製菓には県外からもパティシエ・ブーランジェを目指す学生が集まります。 今回は製パン本科(昼1年制)で頑張る岡山県出身の学生を紹介します! 製パン本科(昼1年制) 永野 華愛さん(岡山県立西大寺高等学校 出身) Q.地 […]

続きを読む

希望者が休日に、卒業生の元で「小麦収穫体験」をしてきました!★製パン本科(昼1年制)★

2022.06.07 | 製パン本科(昼2年制)在校生・卒業生インタビュー

1年間パン実習中心の製パン本科(昼1年制)は、パン屋を開業する卒業生も続々! そして卒業生と在校生、縦の繋がりが強いことも魅力の1つです♪ 今回、卒業生の加古隆一さんが主催する「小麦収穫体験」に製パン本科の有志の在校生た […]

続きを読む

部活が落ち着いてから進路決定へ!高校3年生夏からの進路選び

2022.06.03 | スイーツ科(昼1年制)在校生・卒業生インタビュー

「これからオープンキャンパスに行っても遅くないかな?」 大丈夫です!これから進路選びをする皆さんと同じように 部活を引退後、神戸製菓のオープンキャンパスに参加した在校生を紹介します! 先生との距離の近さと「毎日実習」が決 […]

続きを読む