★製パン本科★基本は身についたかな?入学1ヵ月の見極めテストでした!
2022.05.12 | 製パン本科
1年間で開業まで目指せるプロのブーランジェ(パン職人)を目指す製パン本科😊
授業が始まって約1ヶ月後の見極めテストを行いました!🍞
計量、生地作り、分割、丸め、成形、発酵、仕上げ、焼成…とパン作りにはたくさんの工程がありますよね😌
神戸製菓は洋菓子もパンも、計量から仕上げまで全ての工程を身につけられる学校です!
それらの基本が1ヶ月でちゃんと理解できているか、先生と確認しました❗️
①授業スタート
まずは当日の進め方を先生が説明!
みんな元気よく返事をして、早速取り掛かっていきます!
②計量
神戸製菓は計量から仕上げまで!連携を取りながら手早く正確に計っていきます。
すでに複数のパンを同時並行で焼いています。
時間を見て考えながらスピーディーに!これが現場力に繋がります!
③生地作り(ミキシング)
現場でも使用される大型ミキサーの操作も、もう慣れました!
生地を触ってみて、つながり方を確認!
先生が作ったお手本の生地。状態を直接触って覚えます!
④発酵
パン生地はホイロで休ませ発酵させることで、2倍近くまで膨らみます!
こちらもしっかりと状態を確認。
レシピと同じ時間でやっても、当日の気温や湿度などで発酵の進み具合も変わってきます。
⑤分割・成形
毎回、基本の分割・丸め・成形を練習しているので、
1か月で50グラムがだいたいどのくらいなのか体感でわかるようになってきました。
並んだまるまるとしたパン生地に癒されます♪
⑥発酵→仕上げ→焼成
オーブンの扱いにも慣れてきました!
焼き上がったパンの匂いにうっとり♪
今回は基本の棒状成形でゴマロールを作りましたが、これから少しずつ難易度も上がっていきます💪
先生と一緒に仕上がりを確認!次回へとつなげます!
ピザとハイジの白パンも習いました✨😆
実習量が多いので、1ヶ月間でもみなさん成長を実感できているのでは?✨
これからがますます楽しみです♪
神戸製菓の製パン本科はコチラ→https://www.kobeseika.ac.jp/subject/seipan/