社会人からパティシエになるなら夜間の製菓専門学校に通うべき?メリット・デメリットや選び方を解説

  • LINEで送る
神戸製菓専門学校ロゴ 神戸製菓専門学校

この記事の執筆者神戸製菓専門学校

お菓子・パンの本場 “神戸“にある製菓・製パンに特化した専門学校です。 三宮駅から徒歩10分。国家資格合格率2年連続100%の製菓本科(昼2年制)、毎日実習で製菓技術の基礎から応用まで身につけるスイーツ科(昼1年制)、関西唯一、1年間でパン作りの知識・技術を身につける製パン本科(昼1年制)、全国的にも珍しい夜間課程、働きながら製菓・製パン技術を身につけることが出来るお菓子専科(夜1年制)、4つの学科があります。

神戸製菓専門学校ロゴ
この記事の執筆者

神戸製菓専門学校

神戸製菓専門学校

お菓子・パンの本場 “神戸“にある製菓・製パンに特化した専門学校です。 三宮駅から徒歩10分。国家資格合格率2年連続100%の製菓本科(昼2年制)、毎日実習で製菓技術の基礎から応用まで身につけるスイーツ科(昼1年制)、関西唯一、1年間でパン作りの知識・技術を身につける製パン本科(昼1年制)、全国的にも珍しい夜間課程、働きながら製菓・製パン技術を身につけることが出来るお菓子専科(夜1年制)、4つの学科があります。

社会人からパティシエになるなら夜間の製菓専門学校に通うべき?メリット・デメリットや選び方を解説
社会人からパティシエを目指す方は、製菓の専門学校に通うべきか悩みますよね。

製菓の専門学校に通うのであれば、全日制と夜間のどちらがいいのか迷う方も多いです。

この記事では、夜間の製菓専門学校に通うメリットとデメリット、専門学校を選ぶ際のポイントをご紹介していきます。

夜間の製菓専門学校に通うメリット

夜間の製菓専門学校に通うメリット夜間の専門学校は、社会人からパティシエを目指す方にとって、多くのメリットがあります。

夜間の製菓専門学校に通うメリットをご紹介しましょう。 

働きながら・Wスクールしながら通える

社会人からパティシエを目指したい場合、製菓の専門学校に通うとなると、フルタイムで働く正社員を辞めなくてはなりません。

しかし、夜間の専門学校であれば、働きながら通うことが可能です。

夜間の製菓系専門学校の授業時間は、18時〜21時であることが多いので、日中に仕事をしている社会人でも通えるというメリットがあります。

また、社会人だけではなく、他の学校に通っている学生でも、Wスクールをしながら通うことができます。 

全日制よりも学費が安い

製菓の専門学校は、実習に使う食材などをたくさん用意しなければならないため、他のジャンルの専門学校よりも、学費が高額になる傾向があります。

全日制の製菓系専門学校に通う場合、1年間の学費として約150万円〜200万円が必要になります。

しかし、同じ製菓系専門学校でも夜間部に通う場合は、上記の額の3分の2くらいの学費になることが多いです。 

効率良くパティシエを目指せる

社会人からパティシエを目指す方は、働きながら専門学校に通うべきか、通信講座を取るべきか悩むことでしょう。

夜間の専門学校であれば、現在の仕事を続けながら夢のための勉強ができるため、効率良くパティシエを目指すことができます。

専門学校の実習では、製菓の技術をプロから直接学べるので、実践経験が積めるという点で通信講座よりもおすすめです。

また、専門学校に通う間はアルバイトで働こうと考えている方は、製菓系の仕事をしながら夜間の専門学校に通うことで、より効率良く知識や技術を身につけることができます。 

夜間の製菓専門学校に通うデメリット

社会人の方が、夜間の製菓専門学校に通うことには多くのメリットがありますが、懸念点も存在します。

夜間の製菓専門学校に通うデメリットも見ていきましょう。

全日制に比べ授業数が少ない

夜間の製菓専門学校のデメリットとしてあげられるのは、全日制に比べて1日の授業数が少ないことです。

夜間の専門学校は、授業時間が18時以降になるので1日に組める授業数の上限が少なくなってしまいます。

 全日制の専門学校の授業数は、1日に3〜4コマであることが多いですが、夜間の場合は最大でも、1日に2コマであることがほとんどです。 

もちろん、夜間の専門学校では限られた時間でプロになれるようにカリキュラムが組まれていますが、もっと授業を受けたいと感じる方は、全日制を選ぶと良いでしょう。

体力が必要になる

夜間の専門学校に通っている方は、日中にフルタイムで働いていることが多いです。

働きながら夜間の専門学校に通うということは、本来なら同僚との飲み会や家でのリラックスタイムにあてる時間に、学校で授業を受けることになります。

仕事で疲れている状態で授業に出席し、夢のために学ぶことは、体力的に厳しいと感じる方も多いかもしれません。

正社員のうちに学費を貯金しておき、夜間の専門学校に通うときは、アルバイトとして時短で働くというのも手です。

夜間の製菓専門学校を選ぶ際のポイント

夜間の製菓専門学校を選ぶ際のポイント夜間の製菓専門学校を選ぶ際には、どのようなポイントに注目すればいいのでしょうか。

夜間の製菓専門学校の選び方をご紹介します。 

授業時間

夜間の製菓専門学校を選ぶ際にまず確認しておきたいのは、授業時間です。 

夜間の製菓専門学校の授業は、18時頃から始まり、21時頃に終わることが多いですが、学校によって様々です。

今の自分の仕事をしながらでも、授業に間に合うかどうかを、きちんと確認しておきましょう。

就職サポートがあるか

製菓系の専門学校では、学校に通いながら働くためのアルバイト先や、卒業してからの就職先を紹介してくれるところもあります。

これは、企業がその専門学校を信頼しているからこそ成り立つことです。

夜間の製菓専門学校を選ぶなら、アルバイト先や就職先を紹介してくれるサポートがあるかを確認しましょう。

まとめ

夜間の製菓専門学校は働きながら、またはWスクールをしながら製菓の勉強ができるのが最大の魅力です。 

実習やプロの直接指導が受けられる分、通信講座よりも効率良く学ぶことができます。

夜間の製菓専門学校をお探しなら、神戸製菓専門学校のお菓子専科がおすすめです。

神戸製菓専門学校は、神戸の中心である三宮駅から徒歩圏内。

お菓子専科は、関西で唯一の夜1年制で、パティシエやブーランジェ、カフェオーナー、バリスタなどを目指せます。

1年のうちの約90%が実習・演習で、パティシエ専攻とカフェ・バリスタ専攻のどちらかを選べます。

また、アルバイト紹介制度や就職サポートもしっかりしているので、安心です。

興味がある方は、まずはお気軽に無料のオープンキャンパスや資料請求を利用してみてくださいね。

パティシエを目指すなら神戸製菓専門学校で学びませんか?

パティシエや和菓子職人、カフェオーナーなどを目指したいのであれば、神戸の中心・三宮駅から徒歩10分のところにある神戸製菓専門学校がおすすめです。

製菓本科では、在学中に国家資格「製菓衛生師」の取得を目指すことができ、卒業後は国家検定「菓子製造技能士2級」の受験資格も得られます。

なお、国家資格「製菓衛生師」の合格率は2年連続100%です。

お菓子専科では、洋菓子実習や製パン実習、実際の店舗を想定した店舗実習を通して、現場ですぐに活躍できる実践力を身につけます。オンラインでの個別相談会も受付中です。

お菓子専科 PCバナー

お菓子専科 SPバナー

関連記事

卒業生メッセージ
オープンキャンパス