カフェの開業の時に気をつけておきたいポイントとは

  • LINEで送る
神戸製菓専門学校ロゴ 神戸製菓専門学校

この記事の執筆者神戸製菓専門学校

お菓子・パンの本場 “神戸“にある製菓・製パンに特化した専門学校です。 三宮駅から徒歩10分。国家資格合格率2年連続100%の製菓本科(昼2年制)、毎日実習で製菓技術の基礎から応用まで身につけるスイーツ科(昼1年制)、関西唯一、1年間でパン作りの知識・技術を身につける製パン本科(昼1年制)、全国的にも珍しい夜間課程、働きながら製菓・製パン技術を身につけることが出来るお菓子専科(夜1年制)、4つの学科があります。

神戸製菓専門学校ロゴ
この記事の執筆者

神戸製菓専門学校

神戸製菓専門学校

お菓子・パンの本場 “神戸“にある製菓・製パンに特化した専門学校です。 三宮駅から徒歩10分。国家資格合格率2年連続100%の製菓本科(昼2年制)、毎日実習で製菓技術の基礎から応用まで身につけるスイーツ科(昼1年制)、関西唯一、1年間でパン作りの知識・技術を身につける製パン本科(昼1年制)、全国的にも珍しい夜間課程、働きながら製菓・製パン技術を身につけることが出来るお菓子専科(夜1年制)、4つの学科があります。

カフェ開業お洒落なカフェで働くことに憧れている方も多いのではないでしょうか。

その中には、カフェを開業して自分のカフェを持ちたいという人もいますよね。

そこで今回はカフェの開業の時に気をつけておきたいポイントについてご紹介してきます。

カフェの開業の時に気をつけておきたいポイントをおさえて、人気の出るカフェの開業を目指しましょう。

カフェの開業に必要な資金

開業資金のイメージ
カフェの開業のためには資金が必要になりますが、実は必要となる資金には以下の2つの種類があります。

  • 開業のために必要な資金
  • 経営のために必要な資金

それぞれどのような用途なのでしょうか。

より詳しく解説していきましょう。

開業の準備に必要な資金

開業の準備に必要な資金としては、店舗にする物件の家賃、設備費、人件費などがあります。

これらの資金は、開業する前にしっかり集めておく必要があります。

ただ、宣伝費や改装費などであまりにお金を使いすぎてしまうと、経営が難しくなってしまう可能性もあります。

もともとカフェをしていた物件を借りたりなどして、費用はできるだけおさえられるように工夫しましょう。

経営のために必要な資金

経営のために必要な資金というのは、開業後にお店で使用するお金のことを指します。

経営のためにはスタッフに給料を払うための人件費や、飲み物や食べ物を作るための材料費、設備のメンテナンス費用などが含まれます。

これらの費用は開業した後も継続的にかかるため、どれくらい必要なのかしっかり計算しておきましょうね。

製菓衛生師があればカフェの開業に有利!

資格勉強のイメージ width=
カフェの開業には、製菓衛生師の資格があると有利です。

製菓衛生師は、お菓子作りの知識や技術の他、食品の安全に関する知識もあるという証明になります。

また製菓衛生師の資格があれば、この後紹介する「食品衛生責任者」も取得しやすくなります。

その他、カフェの開業に必要な資格や申請は次の通りです。

食品衛生責任者

「食品衛生責任者」とは、カフェのような食べ物や飲み物を提供するお店を開業するなら、取得しなくてはならない資格です。

食品衛生協会が開催している講習を受講すれば取ることが可能となっているので、申し込んで参加するようにしましょう。

受講料は教材費を含み10,000円で、受講当日に納めます。

ただし、1~2ヶ月先くらいまで講習が満席になっていることも多く、すぐに取得できないこともあります。

早めに申し込みを済ませておきましょうね。

また、製菓衛生師の資格があれば、講習を受けなくても食品衛生責任者になることができます。

参考URL:食品衛生責任者養成講習会「受講要領」

飲食店営業許可申請

資格ではなく申請ですが、飲食店を営業する場合は必ず「飲食店営業許可申請」を保健所に提出しなくてはいけません。

お店の設備に関する細かい規定がありますので、工事に入る前に設計士と共にその地域を担当している保健所に相談に行くのがおすすめです。

開業までのスケジュールを考えて、カフェの工事が完了する少し前に店の見取り図や食品衛生責任者手帳、手数料と共に申請を済ませておきましょう。

参考URL:東京都福祉保健局「営業許可を取得するための流れ(一般営業)」

菓子製造許可申請

パンや菓子のテイクアウトを中心として開業する場合には、「菓子製造業許可申請」も必要です。

地域によって申請にかかる手数料が異なります。

また菓子製造許可申請が必要な場合、厨房を密室にするため、通常のカフェよりも厨房工事費が高くなることがあります。

お店の物件を契約して設計に入る段階で、指定の保健所に確認するようにしましょう。

参考URL:新宿区「営業許可業種と申請手数料一覧」

カフェの開業の方法

カフェのスタッフのイメージここまでカフェの開業に必要なものについてご紹介してきましたが、ここからは実際にカフェを開業する方法についてご紹介していきます。

カフェの開業にはいくつか種類があります。

それぞれについて知っておくことで、自分に合った方法を選べるようにしておきましょう。

ゼロからスタートする

まずご紹介するのが、ゼロからスタートする方法です。

こちらの方法は自由度が高い反面、自分で決めることが多くなってくるため、難しいことも多くなってきます。

どんなコンセプトにするのかはもちろん、お店の立地や大きさ、メニュー、スタッフの数なども考えましょう。

また、長くお店を続けるためには、経営についても知っておかなくてはなりません。

経営の勉強もしっかりしておきましょう。

経験を積んでからスタートする

まずはカフェで働き、経験を積んでからスタートするのも方法のうちの一つです。

最初は接客を経験し、そのあとは店長として働いてカフェの経営を学んでからなら、自分でカフェを開業した後も迷うことも少なくなります。

最初からカフェの開業をするよりは時間がかかってしまいますが、その分失敗も少なくなるのでおすすめです。

フランチャイズで経営する

また、フランチャイズ本部に加盟して、カフェや喫茶店を経営する方法もあります。

さまざまなメリットがありますが、中でも注目なのが、本部からの支援です。

フランチャイズであれば、未経験からでも経営のノウハウを教わることができますし、資金援助なども受けられるので、カフェ経営のために様々な支援が受けられます。

ただし、フランチャイズになるため、自分の思い通りの外装やメニューなどにすることは難しくなってしまいます。

カフェの開業をすることで、どのようなことを目標とするのか考えた上で、選択するのがおすすめだと言えます。

まとめ

この記事では、カフェの開業についてご紹介してきました。

開業に必要なもの、開業の方法を知ることができたことで、「自分でもカフェを開業できるかも!」と思った方もいるのではないでしょうか。

正しい知識を持っておくことで、自分のお店を作りたいと思った時に迷うことが少なくなります。

ぜひ、今回の内容を参考にしてカフェの開業について考えてみてくださいね。

パティシエを目指すなら神戸製菓専門学校で学びませんか?

パティシエや和菓子職人、カフェオーナーなどを目指したいのであれば、神戸の中心・三宮駅から徒歩10分のところにある神戸製菓専門学校がおすすめです。

製菓本科では、在学中に国家資格「製菓衛生師」の取得を目指すことができ、卒業後は国家検定「菓子製造技能士2級」の受験資格も得られます。

なお、国家資格「製菓衛生師」の合格率は3年連続100%です。

製菓本科 PCバナー
製菓本科 SPバナー

お菓子専科では、洋菓子実習や製パン実習、実際の店舗を想定した店舗実習を通して、現場ですぐに活躍できる実践力を身につけます。オンラインでの個別相談会も受付中です。

お菓子専科 PCバナー
お菓子専科 SPバナー

関連記事

  • LINEで送る
卒業生メッセージ
オープンキャンパス