パン作りに必要な道具とは?初心者が押さえたい基本をご紹介

  • LINEで送る
神戸製菓専門学校ロゴ 神戸製菓専門学校

この記事の執筆者神戸製菓専門学校

お菓子・パンの本場 “神戸“にある製菓・製パンに特化した専門学校です。 三宮駅から徒歩10分。国家資格合格率2年連続100%の製菓本科(昼2年制)、毎日実習で製菓技術の基礎から応用まで身につけるスイーツ科(昼1年制)、関西唯一、1年間でパン作りの知識・技術を身につける製パン本科(昼1年制)、全国的にも珍しい夜間課程、働きながら製菓・製パン技術を身につけることが出来るお菓子専科(夜1年制)、4つの学科があります。

神戸製菓専門学校ロゴ
この記事の執筆者

神戸製菓専門学校

神戸製菓専門学校

お菓子・パンの本場 “神戸“にある製菓・製パンに特化した専門学校です。 三宮駅から徒歩10分。国家資格合格率2年連続100%の製菓本科(昼2年制)、毎日実習で製菓技術の基礎から応用まで身につけるスイーツ科(昼1年制)、関西唯一、1年間でパン作りの知識・技術を身につける製パン本科(昼1年制)、全国的にも珍しい夜間課程、働きながら製菓・製パン技術を身につけることが出来るお菓子専科(夜1年制)、4つの学科があります。

これからパン作りを始める初心者の方は、パン作りに必要な道具を集めるところからスタートするはずです。

しかし、いざ道具を集めるとなると、どんなものが必要なのか全然わからないですよね。

そこでこの記事では、パン作りに必要な道具をわかりやすくご紹介します。

材料の計量に必要な道具

材料をしっかりと計量できないと、パン作りは失敗してしまいます。

材料の計量に必要な道具をご紹介します。

計量スプーン

パンを上手に作るには正確に計量することが重要なので、必ず計量スプーンを使いましょう。

深くて口の狭いものを選ぶと、すり切りがしやすくて便利。

底が平らになっていて、自立するタイプも使いやすくておすすめです。

デジタルスケール

材料の計量や分割をする際に必要なスケールは、正確に測れるデジタルのものを選びましょう。

パン作りの材料は、わずかな量の違いで仕上がりに差が出るものもあります。

0.1g単位で2kgまで測れるデジタルスケールがおすすめです。

軽量カップ

水などの計量に必要です。

100円ショップで購入できるものでも十分使えますが、最近では、上から見ても目盛りが見えるようになっている軽量カップも販売されていておすすめです。

温度計

パン作りを成功させるためには、温度計も欠かせません。

仕込み水の温度が高すぎると酵母(イースト菌)が死滅してしまう可能性があるので、温度計で温度を測って確認するようにしましょう。

材料を混ぜるときに必要な道具

パンの材料をしっかり混ぜることができないと、上手にパンを作ることができません。

材料を混ぜるときに必要な道具を見ていきましょう。

ボウル

パン生地の材料を混ぜ合わせるときにボウルを使います。

大きくて深めのものを用意すると、粉が周りに飛び散りづらいのでおすすめです。

また、軽めのボウルであれば、持ち上げて抱え込みながら材料を混ぜることができるので、力が入りやすくて良いでしょう。

ゴムベラ

パン生地をまとめたり、イーストを溶かしたりする際に使います。

木べらを使用しても問題はありませんが、ゴムベラの方が生地をまとめやすいのでおすすめです。

一体成型のシリコンゴムベラであれば、汚れもつきにくいので衛生的。

スケッパー

パン生地を寄せ集めたり、分割したりするときに使うのがスケッパーです。100円ショップでも手に入ります。

プラスチック製で少しやわらかいタイプを選ぶと良いでしょう。

パン生地をこねるときに必要な道具

パン生地をこねるときに必要な道具も、しっかりと確認しておきましょう。

ペストリーボード(パンこね台)

パンを手ごねで作る場合に必要となるのが、ペストリーボードです。

木製のものは重さがあるので安定し、パンこねの作業がしやすくておすすめです。

また、シリコン製のパンこねマットは、ペストリーボードに比べると安定はしにくいですが、コンパクトに収納できるので便利。

めん棒

めん棒は、生地の厚さが均等になるように伸ばすために使います。

木製のめん棒でも問題ありませんが、ガス抜きめん棒を使えば、生地を均一に伸ばしながらガス抜きをすることが可能です。

カード・ドレッジ

パン生地を分割する、ボードやボウルにくっついたパン生地を剥がすといった使い方ができるカード・ドレッジも、用意しておきましょう。

レーズンやナッツ、チョコなど副材料を混ぜ込む際にも使えて、素材を崩さずに混ぜることが可能になります。

パン生地を発酵させるときに必要な道具

パン記事の発酵も、パン作りの成功を左右する重要な工程なので、ちゃんと道具を使いましょう。

ラップ

発酵時にパン生地が乾燥するのを防ぐために、必ずラップも用意しましょう。

生地が乾燥すると、パンが膨らみにくくなるなど、上手に仕上がらない可能性があります。

クッキングシート

クッキングシートも、発酵時に必要になるアイテムです。

パン生地を成形できたら、クッキングシートを敷いた天板に生地を載せて発酵させます。

アルミホイルだと生地がくっついてしまうので、クッキングシートを使いましょう。

パン生地を焼くときに必要な道具

最後はパン生地を焼くときに必要な道具を、見ていきましょう。

ケーキクーラー、ミトン

ケーキクーラーやミトンは、焼き上がったパンを取り出すときに使います。

おしゃれなケーキクーラーを選ぶと、写真を撮ってSNSに上げる場合にも使えて便利ですよ。

オーブン

オーブンは、パンを焼くために必要不可欠なアイテムです。発酵機能がついているものを選びましょう。

オーブンの性能によって、パンの仕上がりも変わってくるので、本格的にパン作りをしたい方は、オーブン選びも重要です。

まとめ

パン作りに必要な道具について、わかりやすく解説してきました。

まずは、パン作りに必要な道具を集めてからパン作りに挑戦してみてくださいね。

「本格的にパン作りをやってみたい!」という方は、製パンの専門学校で学ぶのも良いかもしれません。

おすすめは、神戸の中心「三宮駅」から徒歩圏内の神戸製菓専門学校です。

神戸製菓の製パン本科では、1年でプロのパン職人になれる技術や知識を身につけることができます。

1年間の授業の約84%が実習や演習なので成長も早く、就職サポートや開業サポートもあるので、将来の選択肢が広がります。

少しでもご興味がある方は、まずはお気軽に、無料のオープンキャンパスや資料請求を利用してみてはいかがでしょうか。

関連記事

卒業生メッセージ
オープンキャンパス