ケーキ職人になるには

  • LINEで送る
神戸製菓専門学校ロゴ 神戸製菓専門学校

この記事の執筆者神戸製菓専門学校

お菓子・パンの本場 “神戸“にある製菓・製パンに特化した専門学校です。 三宮駅から徒歩10分。国家資格合格率2年連続100%の製菓本科(昼2年制)、毎日実習で製菓技術の基礎から応用まで身につけるスイーツ科(昼1年制)、関西唯一、1年間でパン作りの知識・技術を身につける製パン本科(昼1年制)、全国的にも珍しい夜間課程、働きながら製菓・製パン技術を身につけることが出来るお菓子専科(夜1年制)、4つの学科があります。

神戸製菓専門学校ロゴ
この記事の執筆者

神戸製菓専門学校

神戸製菓専門学校

お菓子・パンの本場 “神戸“にある製菓・製パンに特化した専門学校です。 三宮駅から徒歩10分。国家資格合格率2年連続100%の製菓本科(昼2年制)、毎日実習で製菓技術の基礎から応用まで身につけるスイーツ科(昼1年制)、関西唯一、1年間でパン作りの知識・技術を身につける製パン本科(昼1年制)、全国的にも珍しい夜間課程、働きながら製菓・製パン技術を身につけることが出来るお菓子専科(夜1年制)、4つの学科があります。

ケーキ職人になるには

ケーキが大好きで、『大人になったらケーキを作る仕事がしたい』と考えていた人は多いのではないかと思います。
ケーキを作ることを専門にしている人のことをケーキ職人といい、ケーキ屋やレストラン、結婚式場など、ケーキを提供する様々な場所で活躍しています。
ここではそんなケーキ職人になるための知っておくべきことについてまとめています。

仕事内容

ケーキ職人の主な仕事はケーキ作りです。しかしながら勤務する場所によって詳しい仕事内容や仕事の範囲が少しずつ異なるため、それぞれ見ていきましょう。
まず、ケーキ専門のお店に勤務する場合、ケーキ職人の仕事は基本的にケーキ作りのみになります。小規模のお店では一人のケーキ職人がひとつのケーキを最初から最後まで作ることがありますが、大きなお店では工程ごとに作業の担当を分けることが多いです。そのため、生地作りに専念する日やデコレーションに専念する日などがあるかもしれません。
レストランのスイーツ担当として働くケーキ職人の場合、ケーキに限らず様々なスイーツを作ることがあります。また、綺麗に皿に盛られた見栄えを意識したスイーツを出すことも多く、配置や配色のセンスなども問われます。
ホテルや結婚式場で勤務する場合、ウェディングケーキとして出す大きなケーキを作ります。何人かのケーキ職人で一緒に作業することが多く、工程ごとに分担して製作していきます。結婚式の当日やパーティーが催される日などの忙しさがものすごく、非常に慌ただしく緊張感のある中でケーキを作ることになります。

ケーキ職人になる方法

ケーキ職人になる方法ケーキ職人になるためのルートは主に2つあります。
ひとつは、製菓の専門学校に通ってケーキ職人を目指すルートです。ケーキなどのスイーツ作りは、特別な技術を必要とします。さらに店によって作り方にも多少の違いがあり、それぞれの店の方法に柔軟に対応できるスキルが必要なのです。
製菓の専門学校ではケーキをはじめとするスイーツ作りの基礎から学ぶことができます。また、ケーキ職人として有利になる2資格「製菓衛生師」「菓子製造技能士」を取るための学習も行うことができます。
専門学校で基礎を身につけたのちに、ケーキ職人として就職するというのが最も一般的で確実なルートなのです。
他にもうひとつ、実店舗で働いて経験を積んでいくというルートもあります。ケーキ職人になるために必ず必要な資格というものはなく、そのためケーキ職人の見習いを未経験でも採用するようなお店は存在します。
基礎から丁寧にというわけにはいきませんが、現場の空気や技術力を肌で感じながら成長していくというのも一つの手だと言えるでしょう。

ケーキ職人に必要な能力

ケーキ職人に欠かせないのは、ただ単にケーキ作りの高い技術だけというわけではありません。ケーキ職人は完璧な知識と技術を身につけた上で、さらなる研究を重ねてより上質なケーキを作ることを目指さなくてはいけないのです。味や見栄え、オリジナリティをとことん追求していくためには、ケーキに対する人一倍の情熱が必要になります。
それに加えて、『自分の仕事によって誰かを喜ばせたい』という気持ちも大切です。ケーキは食べてくれる誰かのために作るものであり、食べてくれる人を思うことができなければ質の良いケーキなど作れないのです。

ケーキ職人のスキルの上達には

ケーキ職人のスキルの上達にはケーキ職人は、パン職人や板前など他の食の専門職と同じく、訓練を重ねて一人前になっていくというのが一般的です。
新人が入って早々重要なポジションを任されるようなことはなく、はじめは雑用のような作業がほとんどです。
しかしそのような状況の中で、少しでも先輩の仕事を見て覚え、訓練していくことですいるを上達させることになります。

ケーキ職人に向いている人

ケーキ職人に向いている人としてまず挙げられるのが、美的センスの優れている人です。
ケーキ職人の仕事の成果として人の目に触れるのは、出来上がったケーキそのものですよね。味に関しても非常に重要ですが、ケーキの見栄えというのはひょっとするとそれ以上に重要な要素と言えるかもしれません。ケーキを選ぶ際に人は意外と見た目の可愛らしさや豪華さというものを見ており、そこにはケーキ職人の美的センスがとても関わってきます。
また、他のケーキ職人と同じセンスを持ち合わせていれば良いというわけではなく、その人にしか出せない色や感性というものがなければ評価されるのがなかなか難しい部分でもあります。
SNSが流行している現在、ケーキの見栄えは売り上げや話題性に大きく影響する可能性もあるため、美的センスは非常に有利な資質でしょう。

ケーキ職人を目指す人の理由

ケーキ職人を目指す人の理由ケーキ職人を目指す人の理由で最も多いのは、『ケーキが好き』というものです。
ケーキ職人の仕事は基本的にケーキを作ることに限るため、必然的に四六時中ケーキに囲まれていることになります。
そのため、やはりケーキそのものが好きでなければなかなか大変な仕事かもしれません。
また、『スイーツを作るのが好き』と、ケーキに限らずスイーツ全般を作ることが好きだという人や、
『人々を笑顔にできるものを作りたい』と、食べる人々のことを考えた理由も多くなっています。

ケーキ職人の活躍の場所

ケーキ職人の活躍の場として最もオーソドックスなのは、街などにある一般的なケーキ屋でしょう。
ただケーキ屋といってもその規模は様々であり、地域に根ざした昔ながらのケーキ屋から、都会のおしゃれなスイーツ店、また大手のチェーン店などといった場所で活躍しています。
レストランやホテル、結婚式場などでもたくさんのケーキ職人が働いています。これらのお店ではお客様に出すスイーツ、またホテルや結婚式場でウェディングが行われる際のウェディングケーキなどを作っています。
その他、ケーキ教室の講師やレシピ本の執筆、カフェの経営などケーキ職人としての知識やスキルを活かして様々な分野で活躍する人もいます。

ケーキ職人の1日

ケーキ職人の1日ケーキ職人にも様々な活躍の場があり、それぞれの職場で1日の流れも異なっています。
ここでは一般的なケーキ専門店に勤めるケーキ職人の1日の流れをご紹介します。
店頭で販売するお店のケーキ職人の朝は早めで、7時ごろには出勤して生地作りから仕込みを始めていきます。バースデーケーキなどの特別な注文が入っている日にはそのことも考慮しながら、10時の開店に間に合うようにケーキを作ります。
10分前にはケーキをショーウィンドウに陳列し、開店します。開店後しばらくは売れ行きを見ながら、不足しそうな商品は追加で作っていきます。
正午近くになるといったん休憩。ランチを食べて午後の仕事に備えます。
お昼が終わるとまずは売れ行きを確認し、足りない商品を補充していきます。ケーキ店は夕方がピークとなるため、ここでの補充はしっかりと行います。
夕方を過ぎる頃にはお店も落ち着いてきます。ここからは翌日の注文状況などを確認しながら、翌日分の仕込みを行なっていきます。
20時ごろには作業を終え、掃除や片付けをして退勤となります。

ケーキ職人の現状と将来について

近年ではケーキ職人の店舗プロデュースの傾向が変わってきています。以前は洗練された高級感のある店舗を構えるケーキ店が多かったものの、最近はナチュラルな雰囲気やラフなスタイルの店舗が増えてきています。
店舗の規模も比較的小さなものが多く、リスクを少なくしようという流れがあるようです。
また、オーガニックブームに則った商品の販売など、それぞれのケーキ店がオリジナリティーを出してきています。
昨今の情報社会の中で生き残るためには、店舗に関しても商品に関しても、他と一線を画するような独自の発想を織り交ぜていくことが必要かもしれません。

まとめ

ケーキ職人になるにはとにかくケーキが好きで、ケーキ職人になりたいという人は多いと思います。
ケーキ専門店をはじめ、ホテルやレストラン、結婚式場など、様々な場所でケーキ職人が活躍しています。
これからのケーキ職人には、時代の流れも汲みながらオリジナリティーを追い求めていくことが必要となるでしょう。

パティシエを目指せる!神戸製菓の学科紹介

製菓本科 昼2年制

1,440時間の実習・演習で作って、学んで、プロのパティシエをめざす!

製菓衛生師科 昼1年制

1年間で、お菓子のすべてを集中的に学び、国家資格「製菓衛生師」をめざす!

お菓子専科 夜1年制

「働きながら」「大学・短大・専門学校に通いながら」お菓子のプロをめざす。

パティシエを目指すなら神戸製菓専門学校で学びませんか?

パティシエや和菓子職人、カフェオーナーなどを目指したいのであれば、神戸の中心・三宮駅から徒歩10分のところにある神戸製菓専門学校がおすすめです。

製菓本科では、在学中に国家資格「製菓衛生師」の取得を目指すことができ、卒業後は国家検定「菓子製造技能士2級」の受験資格も得られます。

なお、国家資格「製菓衛生師」の合格率は2年連続100%です。

製菓本科 PCバナー

製菓本科 SPバナー

スイーツ科では、1年間の90%以上が実習・演習で毎日実習があり、スイーツの基礎のみならず応用まで身につけることが可能です。

スイーツ科 PCバナー

スイーツ科 SPバナー

お菓子専科では、洋菓子実習や製パン実習、実際の店舗を想定した店舗実習を通して、現場ですぐに活躍できる実践力を身につけます。オンラインでの個別相談会も受付中です。

お菓子専科 PCバナー

お菓子専科 SPバナー

関連記事

卒業生メッセージ
オープンキャンパス