2019年度前期就職セミナー開催~製菓衛生師科~
2019.04.30 | 製菓衛生師科
製菓衛生師科(昼1年制)のオリエンテーションでも、和菓子の道で
活躍されている鶴屋信の菊地帆乃花さん(2018年3月卒)にお越しいただきました!
■在学中の菊地さん
入学した頃は洋菓子希望だった菊地さん。洋菓子だけでなく和菓子やパンもトータルで
学ぶことのできる製菓衛生師科で、和菓子実習に取り組み、その魅力にハマっていきました。
(在学中の菊地さん)
■就職活動について
1年間で学ぶ製菓衛生師科の学生は、就職内定に向けて、入学してすぐ準備を始めます!
新入生に向け、まずは何から始めたら良いのかをご自身の経験をもとに伝えてくださいました。
人前で話すのが大の苦手だったという菊地さんですが、先生方やキャリアセンターの先生と
何度も何度も面接練習を繰り返す中で、対話力が磨かれていったそうです。
■今の仕事内容とやりがい
この春から2年目になる菊地さんはお店の主力商品の製造を主に
担当しており、製造担当として会議に出席することもあるそうです。
また、国家資格「製菓衛生師」の取得に向けて在学中に学んだ知識が、
商品開発などで役立っているそうです。周りから頼ってもらえることも多く、
学校で学んだ知識や技術をしっかり評価していただいていることが
とても嬉しいと語ってくださいました!
学生たちは頷きながらしっかりメモをとっており、これからの学生生活に
取り入れるぞ!という意気込みがひしひしと伝わってきました!
菊地さんもおっしゃっていたように、「あいさつ」や「返事」はどこに行っても大切。
1年間という限られた学校生活で、1回1回の実習を大事にしていきましょう。
-----------------------------------------------------------------------------------------
☆「1年間」で洋菓子・和菓子・パンのプロを目指したい!
☆卒業と同時に国家資格「製菓衛生師」の受験資格を取得したい!
⇒そんな方は神戸製菓専門学校の製菓衛生師科(昼1年制)がオススメ